202020192018201720162015201420132012

NASA Space Apps Challenge 2018 出題テーマ

チャレンジカテゴリー「開発ミッション」

【A-1】バイオミメティクス(生物模倣)フライヤー/design based nature fusion  生物の構造や機能を参考にして、微小隕石や破片による宇宙船の損傷を調べる自律型フライヤーを設計してください。 NASAのページ
【A-2】火星センサー/make sense out mars  火星で人間が使うセンサーを開発してください。 NASAのページ
【A-3】ミッションインフォメーション/when next rocket launch  国際ロケット打上げ情報を追跡するためのツールを開発してください。 NASAのページ
【A-4】持ち込み企画(クローバル審査対象外)/bring your own solution  自身で挑戦テーマを決めて、解決してください。 NASAのページ

チャレンジカテゴリー「新しい地球の発見」

【B-1】地球アート作品/artify earth  NASAの地球画像データを使用してアート作品を作成するか、画像を加工してユニークなアート作品を作成できるツールを作成してください。 NASAのページ
【B-2】3次元天体ツール/1D 2D 3D GO  地球を軌道から探索できるようにするWebアプリケーションを開発し展開してください。(NASAのWeb WorldWindなどの対話型仮想地球儀を使用して、データを視覚化します。 NASAのオープンデータポータルのデータセットを使用して、火災、氷、雲、隕石、水温を表示します。) NASAのページ
【B-3】ドキュメンタリー「SpaceApps」/space apps documentary  NASAのSpace Apps Challengeの本質を捉えるための短いドキュメンタリーを作成してください。 NASAのページ

チャレンジカテゴリー「火山・氷山・小惑星の災害」

【C-1】災害別チェックリスト/dont forget can opener  特定の災害に応じてカスタマイズする、人々が使いやすく独自のチェックリスト(必要な資材と活動の両方の一覧)を作成するための方法を示してください。 (NASAの画像、ビデオ、またはデータ視覚化を使用して、それぞれの災害の種類を説明し、準備方法を理解できるようにします。) NASAのページ
【C-2】山火事マップ/real time fire app  市民が山火事を早期発見、通知、検証、追跡、視覚化に貢献するためのクラウドソーシングツールを構築してください。 NASAのページ
【C-3】PR映像「小惑星ベンヌ!」/hello bennu osiris rex  地球近傍小惑星べンヌを世界に伝える映像をつくってください。 NASAのページ

チャレンジカテゴリー「社会に必要なもの」

【D-1】地球観測データの世界/globe observer  NASAや「GLOBE Observer」のデータは教育で活用する可能性を秘めています。データ分析して表示したり、興味深い発見を伝えたり、国民の理解を深めるには、どのような方法があるか検討し、報告してください。 NASAのページ
【D-2】地球の土地利用/land where displaced people settle  NASAの衛星データセットを使用して過疎地における土地利用の特徴付けを行ってください。 NASAのページ
【D-3】地球環境と動物/health makes wealth  地球環境が人間や動物の健康にどのように影響するかを明らかにするために、地球科学データと生態データを統合し、関連性を示してください。 NASAのページ

チャレンジカテゴリー「きらきらアイスアイランド」

【E-1】南極・北極クエスト/polar quest  NASAのデータを使用して、北極・南極の様子を教えるためのクエストゲームをデザインしてください。 NASAのページ
【E-2】氷圏教育アプリ/find my cryosphere  地球の氷圏について学ぶためのアプリケーションを設計してください。 NASAのページ
【E-3】対極可視化ツール/recycle polar opposites  極(南極・北極)の氷について、空間的・時間的変化を分析・可視化するツールを設計してください。 NASAのページ

チャレンジカテゴリー「美しき宇宙」

【F-1】宇宙望遠鏡画像のゲーム素材化/shoulders giants  ハッブル宇宙望遠鏡(地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡)の画像を使用して、ゲームに活用できる素材を作成してください。 NASAのページ
【F-2】新版ゴールデンレコードのコンセプト/remix golden record  人間と太陽系についての宇宙開発文明を教育するためのコンテンツをデザインしてください。 NASAのページ
【F-3】月探査ミッションの計画/mission mars  NASAのデータを使って、月の探査機ミッションを計画してください。 NASAのページ
【F-4】月・火星VR/virtual space exploration  NASAのリソースから3Dモデルを入手して、月と火星表面のVRを構築してください。 NASAのページ