202020192018201720162015201420132012

NASA Space Apps Challenge 2016 出題テーマ

チャレンジカテゴリー「技術」

TECHNOLOGY

【A-1】火星有人探査船の設計開発/Jett Set Mars
【A-2】3Dプリンタによるロケット設計/Print My Rocket
【A-3】3Dプリンタの調整ツール/Backfill My Model
【A-4】持ち込み企画/BRING YOUR OWN SOLUTION
【A-5】省スペース化のための折り畳み・リサイクル機構/Origami Space Recycled
【A-6】ドローン運用支援アプリの開発/Don't Crash My Drone
【A-7】飛行機雲の判別アプリケーション/Clouds or Contrails
【A-8】気象による航空機離陸影響予測/Clear for Take Off
【A-9】騒音の可視化/Low Boom

チャレンジカテゴリー「宇宙ステーション」

SPACE STATION

【B-1】ロケット打上げシミュレーション/Launch: A Global Experience
【B-2】宇宙ハイテクファッション/Rock IT Space Fashion and Design
【B-3】宇宙空間の運動プログラム/Astrocize
【B-4】仮想オーロラビジュアライズ/Virtual Auroras
【B-5】こども「月図鑑」アプリ/Book it to the Moon

チャレンジカテゴリー「太陽系とその先」

SOLAR SYSTEM & BEYOND

【C-1】機械学習によるスペースガード/Near Earth Objects Machine Learning
【C-2】小惑星の鉱物利用/Asteroid Mining
【C-3】小惑星ベスタのマップツール/Vesta Revealed
【C-4】火星とベスタのオープンマップタイルサービス/Open World Generation using NASA Mars and Vesta Data

チャレンジカテゴリー「地球」

EARTH

【D-1】狩猟者の気象変動コミュニケーションアプリ/Sea Ice App
【D-2】位置情報整備プログラム/Geotagging Space and Aviation
【D-3】IT畜産システム/eMobile Pastoralism
【D-4】呼吸器疾患プラットフォーム/Aircheck
【D-5】地球観測システム/Earth Live

チャレンジカテゴリー「火星への道」

JOURNEY TO MARS

【E-1】宇宙低重力スポーツの考案/Space Recreation
【E-2】宇宙都市シミュレーションゲーム/SimSpace
【E-3】宇宙発展・太平洋ベルト/Space Route 66